吉永公認会計士・税理士事務所
大阪市北区豊崎3-20-9 三栄ビル8階801A号室

今日のワンポイント
One Point

HOME > 今日のワンポイント > 中堅企業のコスト低減のための原価計算制度開発体制


トピックス


トピックス

中堅企業のコスト低減のための原価計算制度開発体制

2014年12月8日

コスト削減するための原価管理、そのために導入する原価計算精度を導入するには、経営者が原価計算精度の意味と必要性を理解し、社内に向けて宣言し、工場管理者や一般従業員に理解を求めることが必要です。
原価計算精度導入は、工場管理者や一般従業員に作業負荷が発生しますが、その負荷を上回る効果があるからです

もちろん、一般的には、外部コンサルタントの支援は必要ですが、まずは、従業員が自ら原価計算の基礎を学習、工場現場の生産工程における物と情報の流れを徹底して研究し、構築しようとする原価計算精度をデザインすることがポイントになります。

まずは、自社を中心とした原価計算システム揮発委員会を設置することが必要でしょう。
核になるメンバーは下記の通りとなります。
⓵生産現場の工程に沿った物の流れ、情報(伝票・データ入力)の流れに詳しい人(現場の生産管理、業務係等の担当者)
②経理担当者(本社と工場が別組織の場合は、工場側1人、本社側1人)
③コンピュータ等の情報処理に詳しい人(社内のSE担当者あるいは外部の情報処理担当者)
この他、検討テーマによって、資材発注担当者、製品コスト見積担当者、設計担当者、労務管理担当者等が臨時的に参加
してもらえるようにしておく必要があります。

皆様いかがですか。厳しい企業間競争に耐えるには、実際原価を正確に把握して、目標原価と対比し、どのようになっているかという原価管理・原価計算が必要不可欠であります。
原価管理の疑問点、不明点等ございましたら、当事務所までお気軽にお問い合わせください。 

経営支援で実績のある大阪の吉永公認会計士・税理士事務所

コスト低減行うために原価管理の仕組み構築へ お任せください