最近、新興国市場を開拓するために、現地の市場特性やニーズを踏まえた専用仕様の低価格製品を開発し、投入する日本企業が増えている。これまでの高付加価値路線を修正し、新興国の顧客向けに機能を絞り込んで、製造コストを下げる取り組みが活発化してきている。
企業が高いものづくり能力を発揮して、凝った製品を作っても、新興国の顧客がそれを評価して、対価を支払ってくれなければ意味がない。この当然の事実に気付いたことが、日本企業の行動変化の背景にある。要は、作り手がこだわる「高付加価値」と顧客が求める価値にギャップがあったわけであるが、こうしたギャップに気付く必要があるのは、新興国市場向けのものづくりだけではない。国内市場でも同様のギャップが生じている点を見逃してはいけない。かねて、日本の消費者は、要求水準高かったが、様子に変化の兆しもなる。例えば、音響について、かつては、温室にこだわるマニアが多くいたが、いまは少なくなってきて、ネットからダウンロードすることで満足している人が増えてきている。
日本企業の製品が過剰品質になっていることを可能性があることを示しているこの解消過程で、商品の品質と価格の常識が崩壊し、価格競争と値崩れがおこることも充分考えられます。
上記のことは、起業家や経営者にとって避けることのできない変化です。これを経営計画(経営戦略)策定の際の外部環境として認識する必要があります。疑問点等ございましたら、お気軽に当事務所までお問い合わせください。当事務所の経営計画(事業計画)策定支援では、このような外部環境をも認識して立案できるような支援、指導をもおこないます。