吉永公認会計士・税理士事務所
大阪市北区豊崎3-20-9 三栄ビル8階801A号室

今日のワンポイント
One Point

HOME > 今日のワンポイント > 金融規制強化による実体経済、経営計画への影響


トピックス


トピックス

金融規制強化による実体経済、経営計画への影響

2010年5月8日

アメリカのオバマ大統領は本年1月21日に新金融規制案を発表した。これをうけて、株式、商品先物市場からヘッジファンドなどの投機マネーが一斉に流出し、原油、金、穀物価格が急落しました。新規制は、商業銀行業務を行う金融機関によるヘッジファンドへの投資をはじめ自己勘定での取引を禁止する内容であります。国民のお金を預かる銀行が、過度なリスクをとることに歯止めをかける目的であります。これによって、金融機関は商業銀行か投資銀行になるかの選択を迫られます。

市場では、08年前半の資源高騰が、投機マネーによるマネーゲームの側面も強いとの認識から規制強化の動きが始まりました。過度なマネーゲームは規制しなければなりませんが、危惧されるのは、将来の不確実性が高まる中、リスクそのものを否定する機運があることであるという意見があり、納得できるものであります。世界経済は、2000年頃から転換し、先進国から、中国やインドなどの新興国が成長を牽引するようになり、世界の経済規模も00年の約30兆ドルから、08年には約60兆ドルを超えるようになりました。

実体経済の規模が拡大すれば企業のリスクが高まります。たとえば、メーカーの原材料価格高騰リスクが高まりますので、これをヘッジする市場が必要になります。これに応えたのが先物市場であります。積極的に引き受けたのがヘッジファンドであります。経済のダイナミズムとリスクは表裏一体でリスクそのものを否定する規制強化は、価格変動リスクを増加させることになりかねない面があります。

皆様いかがでしょうか。戦略的で真の意味ある経営計画たてる際には、これらの外部環境(市場動向)をも配慮する必要があります。疑問点等ございましたら、お気軽に当事務所までお問い合わせください。当事務所は、経営計画策定支援する場合は、このような市場動向踏まえるような支援いたしますのでご安心ください。

経営支援の実績のある大阪の吉永公認会計士・税理士事務所まで

戦略的で効果のある経営計画策定にお任せください。